今週のお題「買ってよかった2021」
とりあえず2021年をブロガーらしく購入したものの記事で振り返りたいと思います。大みそかに書いています。じょんがらは久しぶりに聞いたら良かったですね~。あと、総合格闘技を交互にみました。笑ってはいけないがなかったからですね。
本
日本の思想
2021年を振り返り、読んだ本でダントツにおもしろかったのはこれです。ジャーン。
もともと丸山先生のお名前は大学生の頃に読んだ呉智英さんの本などに出てきていて著作を読まなきゃとずっと思っていたのですがズルズルと。大学入試の国語(評論文)でお名前をみかけたことがあるという方もいらっしゃるかもしれません。
難しいことは書いてあるんですが、とても読みやすくてそれもスゴイなーと(小学生みたいな感想です)。
明治憲法が欽定憲法だったというのは知識としては知っていました。その憲法制定会議の際に森有礼が「人権は自然権だから憲法にわざわざ書く必要なくね?(意訳)」という主張をしていたのは知りませんでした。
これってそもそも憲法が何をしたいのか?憲法に書くことで何がおこるのか?そもそも憲法をつくることができるのは誰か?みたいな話につながる議論なんですよね。
これに対して、伊藤博文が反論します。実際には明治憲法にも人権規定ありますし伊藤の論が勝つのですが……。ここから丸山先生がどのような議論を展開されるのか?詳しくは本書をご確認ください。
もう1つ自分が大変面白く読んだのは丸山先生による日本におけるマルクス主義の思想史的意義です。
なんでもうちょっと早くに読んでおかなかったかなーと。そのくらいおもしろかったのでぜひ。オススメします。
本を購入したあと、Twitterでこちらを教えていただきました。丸山眞男文庫 草稿類デジタルアーカイブです。眞男なんですね。
これが草稿で読めるというのはすごい(*'▽') / 1件のコメント https://t.co/lGLw55wXGc “丸山眞男文庫 草稿類デジタルアーカイブ” (1 user) https://t.co/Drdf0HjrX3
— nekohanahime (@nekohanahime) 2021年9月22日
デジタルアーカイブのリストは、こちらのリンクからがわかりやすいかもです。リンクの中に一覧のリストがありますので、おもしろそうなものに入って、「画像を表示する」ボタンをクリックください。
「日本の啓蒙思想」面白いです。丸山先生にとって啓蒙/啓蒙思想家としてあることは、福沢やご自身を語る緊張感そのものだったと思います。https://t.co/PC7MZoBwZ3
— nekohanahime (@nekohanahime) 2021年9月22日
『グラップラー刃牙』はBLではないかと1日30時間300日考えた乙女の記録ッッ
もうタイトルから面白いのはわかると思います。もともとnoteにて不定期にupされていたエッセイ?が1冊の本になっています。そしてこちらを原案として、今年ドラマ化もされています。
noteはこちらです。
一読いただくと、これがどうやってドラマ化できるんだ?と思われると思います。
いきなりここから読むとハイテンションすぎてついていけないかもしれません。先生は愚地克巳(おろち・かつみ)推しなんですよ。だから仕方がないのです。
カネジュン先生の本はこちらも面白いです。男性学の本として普通におもしろい興味深い本です。
オカキモチは、2018年に読んでいますね。
セールスコピー大全
最近の書籍のタイトルによく見かける「大全」。それがつけられている本って読むときにどこが大全なんやってちょっと読むときのハードルがあがってしまうのですが、これは楽々飛び越えていきました。
ブロガーのみなさまにもオススメします。ブロガーでない方にもオススメします。高度資本主義社会に生きる我々にとってセールスコピーって単純に普通にパラパラっと読むのにもおもしろいテーマなんじゃないかと思います。
下記は読んだ順番は違いますが、面白かった本です。手に取った(ポチッとした)のは、世評が高かったり、信頼できる本読みの方が紹介なさっていたりという感じです。
文章を書くための本、ブックガイド的な書籍を好んで読んでいるような。わがことながらこうやってまとめてみてみると面白いものですね。
読まずに小説書けますか 作家になるための必読ガイド
批評の教室 ──チョウのように読み、ハチのように書く
打ちのめされるようなすごい本
文壇アイドル論
物語の体操 物語るための基礎体力を身につける6つの実践的レッスン
我らが影の声
神・文章術 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する
本以外
Fire TV Stick 4K Max
とうとう買いました。2021年のブラックフライデーで、これより1つ前のモデルを購入しています。
どうせ見る時間もないしずっといらないかなと思っていたのですが結構映画みましたね。けど映画ってみなれていないので、「地の文」でその表現どうなんよ?と思うこと多々あり、イライラすることも多いです。
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ コードレス 白 EW-DJ54-W
こちらもその存在は知っていて、とうとう買いましたという感じです。こちらは最新式ものを買っています。
やっぱりスッキリします。エッと思うくらい歯と歯の間の食べ物のカスが取れます。最近息が臭くなってきたな~とお感じになられている方は試してみてもよいかもです。
結構充電持つものなんですね。あとビックリするぐらい洗面台がビチャビチャになります。これはわたしの使い方が間違っているのかもしれないです。
仕事用の本などももちろん買ってはいます。また、積読になっている本ももう少しありますが、こんな感じです。
2021年も大変お世話になりました。また来年2022年もよろしくお願いいたします(2022年に読んでいただくことを考えるとこんな表現になりました)。