2015-01-01から1年間の記事一覧
なぜブログを書くのか? なぜ、ブログは書いた方が良いだろうと考えていたのか? ブログ集客的にはどうなんだ? まとめ 今年よく読まれた記事 今年、もっとも時間を無駄にした記録 なぜブログを書くのか? 平成27年3月から、ブログを始めました。今日は大…
今年の反省と来年の抱負です。 1年を振り返る記事ですが、今年は熊本・大分の大地震のことを書かずにはいられません。 後日もう少し追記するかもです。
実家の土地建物を相続したけど、管理も大変なので、処分をしたいと考えたときに、「相続放棄」という手続きは取りうるのか?についてのエントリです。
そもそも農地の名義変更は・・・ 農地法第3条の許可基準 農地法第3条の許可基準に対する解説 まとめ 田舎の農地を処分することをお考えになっているという状況を想定しています。 一番手っ取り早いというか売却の可能性があるパターンは、隣地の所有者に「買…
平成28年12月19日追記 平成28年12月19日の最高裁の決定により、普通預金においても相続人全員の実印が必要になる旨の判例変更がありました。この点をふまえて加筆修正しております。 銀行の普通預金の相続手続きは、銀行側の取扱事務にのっとり、銀行指定の…
www.mm-nankanoffice2.com 生活保護制度のイメージアップを図っていこう!という連載記事の第2弾です。 前回(第1回)は、どこから語ろうか?ということで、今年から(平成27年)からスタートした生活困窮者自立支援法による相談事業の紹介と、それ(生活困…
生活困窮者自立支援法という法律があります 生活保護法との棲み分け 生活保護法第4条2項の規定は? 新宿七夕訴訟です! 生活保護の制度は、とても大事な制度です! ただ世の中のイメージは、あんまりよろしくない、というのが現状のような気がします。 そ…
面談スペースとトイレは近づけない方が良いかもです。ご相談者(クライアント)がお見えになっているとき、別の事務員がトイレに行きにくいですね!というより私が、トイレに行きたくなること結構あります!これ何の法則でしょうか?これが大変だとは盲点で…
本稿は、mm-nankanofficeのブログ(以下「当サイト」と言う)における閲覧者(以下「ユーザ」と言う)の個人情報取り扱い、および広告等の表記、その他運営に関する指針を示そうと頑張ってみた記録です。記事タイトルは、手にとって読んでいただけるように、…
お客様の中国人の方とのやりとり ライン公式アプリいいらしいです LINEの「その他」→「公式アカウント」から めざせ世界平和! 昨日平成27年11月15日、我がふるさと南関町で、関所まつりが開催されました。天候にも恵まれ、たくさんの来場者がいらっしゃった…
なんとなくですが、ブログには、アイキャッチ画像があった方が見栄えがするような気がしています。ただ、逆に画像がないブログは、かっこよくもあります。文章で勝負されている感がします。とりあえず、今回は、アイキャッチ画像つくろう!→写真に文字を入れ…
中小企業診断士の先生の講義を受講しました! 平成27年11月5日、商工会青年部のリーダー研修として、先生をお呼びしてという形でした。私は、南関町の商工会青年部に所属しております。基本的には、次の世代をになう創業者の2代目の方が多い会だと思い…
// 平成27年11月1日の平成27年度南関高等学校きなっせフェスタに南関町商工会青年部でお店を出しました。初めての綿菓子!練習の成果はいかに? www.mm-nankanoffice2.com お日柄も良く、お客さんも多かったような。またやっぱり普段のお祭りとは違う雰囲気…
// 綿菓子製造機でした!!! 子供さんでも出来ました。ただ、結構べたべたになるね。今日は、スーツで参加したので、離れて、見守っておりました。 きなっせフェスタは、熊本県立南関高等学校の文化祭ですよー! リンクをご覧ください! きなっせフェスタTO…
バリスタ君の名前をバリダ☆ヒロにするかどうかで悩みました。結構重量があります。そしてスピードは速いです。後ろに水を入れるタンクがあり、水しか入れてないのですが、ボタン押したら熱い珈琲が出てくるので、ちょっと感動します。あと、説明書が分厚くて…
今、読みたいSFの傑作を集めました。というか最近になってやっと買いました。
コクヨ リムーバー 10号針用除針器 SL-R10W Japan posted with カエレバ コクヨ(KOKUYO) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピング 司法書士試験本当にお疲れ様でした。 今からバタバタになられると思うのですが、今回は、合格後に独立開業される方へ…
さて、使いたいけど、導入方法が分かりません!という記事です。ここは、あえて文字のみで行きたいと思います。Font Awesome は、ホントに可愛らしいので、違う画像を載せたくないのです。それなのに・・・導入できない!私はパソコン音痴です。それでもパソ…
本間朝子氏の本を紹介します。 電子書籍化希望! 家事の「時短」の小ワザ集です。
平成27年10月17日@市民会館崇城大学ホール(熊本市民会館)にて行われた竹信三恵子氏の講演「生きづらさの根にあるもの」に行きました。 読んでいた本の著者の講演を聞く、生の声を聞く、という体験は初めてです。質疑応答も結構盛り上がりました。先…
BEFOREです。 www.mm-nankanoffice2.com 私の弟は、1人親方の内装職人です。壁紙を張ったり、カーテンやロールスクリーンなどの取り付けを請け負っております。今回は、兄である私が施主となり、弟に壁紙をお願いしました。こちらがAFTERとなり…
★ブログ記事更新しました★バックアップは重要ですよ!という。
平成27年8月25日の台風15号を経験しての記録です。水道が止まったことが一番困りました。
louisgray.com: Having a Clear Call to Action Can Drive Real Results 上記リンクは、Google+で Google Analtics をフォローしていたら、私のページにおすすめされてきた記事です。なんだろか?と思い、グーグルの自動翻訳で読んでみました。 ホームページ…
ブログを始めた者にとって、はてなブックマークは、敷居が高いです。ここまで「見」にまわっていた筆者が(「見」って言いたかっただけです)、 自分の記事に自分で!はてなブックマークボタンを押すまでに成長した記録をここに残しておこうと思います。はて…
私が今書いている「はてなブログ」には、個人の方が作成して、みなさんに提供なさってる、共通の画面シートみたいなものがあります。それをテーマといいます。多くの方が、テーマをシェアなさっていて、気にいったやつを使うことができます。私は、もろもろ…
私の弟は、1人親方の内装職人です。職人気質のようにみえます。兄からみると。それならば兄の私が一肌脱いで、なんちゃってコンサルティングをやってみよう!と。まずは、現場写真を撮って来んかい!!と。今回の記事が、第1回でして、なぜかシリーズ化し…
TaskChuteを導入したよ!というエントリです。 TaskChuteとはシゴタノ!の管理人である大橋悦夫さんが、エクセルベースで開発された、タスク管理ツールのことです。
このクリップボードにしました。お値段も手ごろです。 リヒトラブ クリップファイル A4 オレンジ F7560-4 posted with カエレバ リヒトラブ(LIHIT LAB.) 2015-03-04 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 最終的には、やった仕事をデータベース桐に書き込みま…
世界中の人々が機嫌良く暮らしていける世界を作りましょう! 20年ほど前、私は大学生で、とりあえず友達作りのためにサークルに入りました。ボランティアサークルと言って良いのかな?実態は、近所の子供たちと遊ぶサークルでした。夏休みにはキャンプをし…