〒861-0803
熊本県玉名郡南関町大字関町1472番地1
TEL 0968-57-9300 FAX 0968-57-9304
【電話受付時間】平日9:00~17:00
柗村 正樹 まつむらまさき | 熊本県司法書士会 情報公開/会員名簿一覧
柗村 正樹 まつむらまさき | 熊本県行政書士会 玉名地区の行政書士
松永 朋子 まつながともこ | 熊本県司法書士会 情報公開/会員名簿一覧
不動産登記
不動産登記とは、皆さまの大切な財産である土地や建物の物理的な状況・権利関係に変化が生じたときに、その旨を登記簿に記載して社会に公示することで、取引の安全を守る制度です。
司法書士は、このうち権利関係の登記について書類の作成や申請代理業務を行います。
商業登記
商業登記は、株式会社などの法人について、設立(誕生)から清算(消滅)にいたるまで一定の事項を法務局で登記することにより、法人の内容を社会一般の人に公示することで、法人を巡る取引の安全を実現する制度です。
司法書士は、これら商業登記手続きについて、書類の作成や申請代理業務を行います。
裁判業務
貸金や家賃・敷金、損害賠償などを請求するなど、裁判所に訴えや申立てをするとき、司法書士は、皆さまに代わって書類を作成し、訴訟手続を支援いたします。
また、平成15年4月に施行された改正司法書士法により、新たに法務大臣の認定を受け、簡易裁判所における訴訟代理業務が認められるようになりました。
成年後見
認知症のお年寄りの方や知的・精神障害のある方には、契約や、法的手続きをなさることが困難な方もいらっしゃいます。このような方々を悪質商法等から守り、安心して暮らしていけるよう、法律面からサポートいたします。
相続業務
身内の方が亡くなられた際には、故人が所有している遺産について、相続人がどの財産を相続するかを決めて、相続人の名義に変更することが必要です。
司法書士は、相続による不動産の名義変更の申請や、戸籍の収集や相続関係説明図の作成、誰がどの遺産を相続するかの話し合いの結果をまとめた遺産分割協議書の作成を行います。
それ以外にも、相続放棄(財産よりも負債の方が多い場合などに遺産を一切相続しない手続)、特別代理人の選任申立(相続人の中に未成年者がいる場合の手続)、遺産分割調停の申立(遺産相続で争いになってしまった場合の手続)などで家庭裁判所に提出する書類の作成を行っています。
さらに、これから遺言書を作成したいとお考えの方への遺言の作成に関する相談や、遺言書の検認(申立自筆で書いた遺言書が見つかったときに行う手続)、遺言の内容を実現する人を選任する手続に関する書類の作成も行います。 このような手続きの中で「相続手続」の専門家として、スムーズな相続の実現に貢献いたします。
行政書士業務
行政書士業務についてはこちらを参照ください。
弁護士さんをはじめ、税理士、土地家屋調査士、社会保険労務士など隣接士業の先生方と連携してご相談をお受けすることもあります。
どこに相談してよいかがわからない場合にもお気軽にご相談ください。